はんこは認め印として使用されることもあります。

認め印という多くの人たちは、すべてが分かっているような顔をしているのかもしれませんが、本当のことを言えば、認め印が何か正確に判っている人たちも少ないのではないでしょうか。

印鑑は、認め印が何かということも理解して、更に銀行印、実印が何かということを正しく理解するようにしてください。

そして、ケースバイケース、使用するべき印鑑が違うということも知るべきです。関連資料:印鑑 通販|印鑑ダイレクト

社会人にもなって、認め印と、実印が同じものと思っている人たちもいます。

そんなことを言っているようでは、まさに社会人失格のレッテルを貼られてしまうかもしれません。社会人として印鑑の知識はとても大事です。

海外の人たちは、印鑑というものに対してどのような向きあい方をしているのでしょうか。もちろん、印鑑という文化は、日本からスタートした文化ではありません。現在、印鑑という文化がこれほどまでにしっかり定着しているのも日本と韓国オンリーと言います。

まだ印鑑文化をひきずっている国もあるかもしれませんが、基本は、サイン文化がメインという事実は否定出来ません。本来、判子文化発祥の地といえば、中国であり古いものでは金印として広く知られている「漢委奴国王印(カンノワノナノコクオウイン)」があります。

しかし、その中国においても、一般家庭内では印鑑はほとんど使用しないという驚きの事実があります。やっぱりサインをもって証明することの方が多いとのことです。しかし、印鑑にコンプレックスを持つ必要も全然あります。

今だからこそ、印鑑は自の文化として誇っても良い時期ではないでしょうか。更に続けます。

関連記事:認め印とは……